MHL対応のAndroidスマホ(XperiaZ1等)を対応ケーブルで簡単に画面をTVに出力する方法
スマートフォン(XperiaZ1)とTVなどのHDMI機器を繋ぐ、MHLケーブルを購入して接続する方法
数々のMHLケーブルを試してみたが、うまく表示されず困っていましたが、同じような方がいるかもしれないので、XperiaZ1で動作確認できた製品をご紹介します。
posted with カエレバ
最近のスマートフォンやタブレットはmicroUSBからHDMI出力を行えるMHL(Mobile High-definition Link)というのに対応しています。専用のMHLケーブルがあればスマートフォンからTVに画面出力が可能。ですが、何故かいくつかのMHLケーブルを購入してみましたがうまく表示されずに困っていました。が・・・解決!
動作確認端末
- Sony XPERIA Z1(SOL23)
必要なケーブル ≪3点セット≫
- MHLケーブル
- HDMIケーブル
- 給電用MicroUSBケーブル
接続方法
- HDMIケーブルをTVに接続
- MHLケーブルと給電ケーブルを接続
- XperiaZ1にMHLケーブルを接続
- 接続してAndroidでMHL接続設定
- TVの入力切り替えをHDMIに切り替えると表示されます。
Android画面がリアルタイムに表示されます。
Youtubeやストリーミング、動画再生など問題なく表示されTVの大画面で楽しむことができます。
GoogleChromeCastを使えばYoutubeなどの対応アプリではTVに出力して映画など楽しんでいましたが、今後アプリの動作キャプチャににも使ってみたいと思います。
関連記事
Androidユーザーの方にはデータなど簡単にバックアップできる「Moborobo」
Androidスマートフォン内にある連絡先、画像、メール、通信履歴、アプリ、アプ ...
MacBookのProやAirの冷却ファン回転数コントロールアプリの導入とアンインストール方法
Fan ControlはMacBookやMacBook Proを熱から守ることが ...
MacOSX最新版Mavericksになって電源ボタンの動作が以前のOSX挙動変化していたのでφ(..)メモメモ
MountainLionからMavericksにアップデート後、電源ボタンの仕様 ...
箕面観光ホテル(スパーガーデン)が大江戸温泉物語としてリニューアルしたので行ってみた
箕面観光ホテルほか施設が昨年民事再生となり新しいスポンサーともに新テーマパーク「 ...
天井から音のシャワー 天井シーリング取付Bluetoothスピーカー「SC-LT200/SC-LT205」
パナソニックの「SC-LT200」「SC-LT205」気になってしかたない今日こ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません